CATEGORY

未分類

  • 2025年4月25日
  • 2025年4月26日

課題テキスト(第1回ふしぎの森の朗読コンテスト)

課題テキストは[青空文庫]より転載をさせていただいております。 『第1回ふしぎの森の朗読コンテスト』 課題A 芥川龍之介 作『蜘蛛の糸』(抜粋) (朗読時間およそ6分)(録音時に応募名を名乗ってください) ※このページで表示できない文字があり、[カンダタ]と表記しています。 芥川龍之介 作『蜘蛛の糸 […]

  • 2025年4月25日
  • 2025年4月27日

審査料のお支払い方法(第1回ふしぎの森の朗読コンテスト)

『第1回ふしぎの森の朗読コンテスト』では、審査料のお支払い方法が[銀行振込][STORES][Peatix]と3つあります。料金はいずれも2,500円となります。ご都合のよい方法でお支払いください。 【ご注意ください!】一度入金された審査料はいかなる理由があっても返金いたしかねます。 [PR]朗読ら […]

  • 2025年4月22日
  • 2025年4月26日

疑問解消Q&A!(第1回ふしぎの森の朗読コンテスト)

『第1回ふしぎの森の朗読コンテスト』について、告知ページに載せられなかったものをQ&A形式で解説していきます! +—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+ 応募について Q 応募名とはなんですか? A このコンテストは本名でのご応募以外に、芸名やハンドルネーム、このコンテストだけで使 […]

  • 2025年3月30日
  • 2025年3月31日

『朗読文化フライヤー展2025』Q&A

このページは『朗読文化フライヤー展2025』に関するQ&Aをまとめたページです。出展に際しての注意事項がわかる内容となっておりますので、必ずご確認を頂けますようお願い致します。 +—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+ Q フライヤーってなに? A フライヤーとは、イベントを宣伝するための […]

  • 2024年12月1日
  • 2024年12月1日

対談 渡辺知明×柳原路耀

朗読を学ぼうと思った方の多くが、『朗読の教科書』という本を通ってきたのではないでしょうか? 『朗読の教科書』の著者である渡辺知明さんは長年朗読の研究を続けていらっしゃる方であり、朗読や言葉に関わる人々との『対談』をYouTubeに多数公開されています。 誠に光栄なことに渡辺知明さんからお声がけを頂き […]

  • 2024年4月17日
  • 2025年3月10日

上野水上音楽堂への行き方

東京朗読フェスティバルまであと少し!この記事では、JR上野駅・東京メトロ千代田線湯島駅からイベント会場の上野水上音楽堂への行き方をご案内いたします。 東京朗読フェスティバルの詳細はコチラ! ★上野恩賜公園野外ステージ(水上音楽堂)所在地:東京都台東区上野公園5-20 JR上野駅から(徒歩約10分弱) […]

  • 2023年7月29日
  • 2023年7月29日

『夏空朗読フェス』Q&A

朗読参加する上での不安を解消!Q&A! ページの最後で[当日の参加方法]も解説しています。(ここをクリックするとジャンプできます) +—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+『夏空朗読フェス』の告知ページ+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+ 応募・朗読参加について Q  […]

  • 2023年7月21日
  • 2023年8月3日

『夏空朗読フェス』で使用するテキストリンク集

田丸雅智さんが運営する『ショートショートガーデン』の中から田丸さんが書かれた作品をジャンルごとに分けたリンク集のページです。『夏空朗読フェス』で朗読したい作品を選ぶ際にご利用ください。 ※すべての作品について朗読者が決定し、募集は終了しました。 【ツイキャスの部】 ジャンル[その他] 時刻% […]

  • 2022年11月23日
  • 2025年3月10日

Peatixのご利用方法

Peatixはオンラインでイベントのチケットが購入できるサイトです。本項では、Peatixの利用登録から配信動画の視聴方法までの流れを、朗読らいおんのイベント『東京朗読リレー』を例にご紹介いたします。 1.Peatix利用登録 Peatixのご利用には、アカウントの登録が必要です。(すでにアカウント […]

  • 2020年8月28日
  • 2020年9月2日

Zoomでのご視聴方法・詳細

こちらのページでは、《朗読らいおん》オンライン公演におけるZoomでのご視聴方法についてご説明いたします。 ・「ギャラリービュー」と「スピーカービュー」・「非ビデオ参加者の非表示」に設定する・カメラとマイクをOFFにする方法 +—–+—–+— […]