みなさまのフライヤーをお寄せください

  • 2025年3月30日
  • 2025年3月31日

『朗読文化フライヤー展2025』Q&A

このページは『朗読文化フライヤー展2025』に関するQ&Aをまとめたページです。出展に際しての注意事項がわかる内容となっておりますので、必ずご確認を頂けますようお願い致します。 +—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+—–+ Q フライヤーってなに? A フライヤーとは、イベントを宣伝するための […]

  • 2025年3月30日

朗読文化フライヤー展2025

『朗読文化フライヤー展2025』では、どんな朗読がどんな場所で開かれているか朗読文化を紐解く試みとして、朗読会のフライヤーを募集しております。 (出展作品にジャンプ) ご出展を頂いたフライヤーは[このページ][朗読らいおんX][朗読らいおんinstagram][朗読文化フライヤーマップ(MapLif […]

  • 2025年3月16日
  • 2025年3月16日

クロの話(フリー台本/1人用)

私が幼いころ家で飼っていたメスの黒猫のクロの話である。母は可愛がっていたが、隣の魚屋から魚を盗んで来たり、子猫を産んだりするので、私たちは振り回されていた。だが、ある日、呆気なくクロは交通事故で死んでしまうのである。 長さ30分ほどの朗読台本です。 この台本は作者の渡辺知明さんにご許可を頂いて掲載し […]

  • 2025年3月7日
  • 2025年3月7日

オーディオブック『黄金風景』の配信がスタート!

オーディオブック『黄金風景』の配信がaudiobook.jpで開始されました。 朗読らいおんのオーディオブックは、ナレーター、声優、俳優などの既存の枠組みにとらわれず、独自の表現を獲得した朗読者に依頼して製作をしております。 文学作品の面白さはもちろんのこと、読み手の個性も味わいながらご聴取いただけ […]

  • 2025年3月1日
  • 2025年3月2日

日本語のリズムを乗りこなそう!『日本語アクセントの転換-2音ないし3音区切りの原理-』ブックレビュー②

――朗読を頑張るらいおんくん。頑張れば頑張るほど、悩みは尽きないようです。 【前回のお話はコチラ】 カブ:悩みが出てくるってことは、それだけ本気で楽しんでるってことだよ。でも、いくら悩んでも解決しないと、楽しくないよね。 らいおんくん:そうなんだがぉ……どうしたらいいがぉ〜。 今回も渡辺知明さんの論 […]

  • 2025年3月1日
  • 2025年3月2日

日本語のリズムを乗りこなそう!『日本語アクセントの転換-2音ないし3音区切りの原理-』ブックレビュー①

――今日は、らいおんくんが弟のカブに朗読を披露しているようです。 らいおんくん:「市民農園を借りて本当によかった。そのことを噛みしめていた。」……おわりガオ。 カブ:パチパチパチ!!クヮォ〜♪お兄ちゃん、朗読って楽しいねぇ! うーん……朗読って、難しいがぉ。 えっ、どうしたの? だって、読めば読むほ […]

  • 2025年3月1日
  • 2025年3月2日

渡辺知明さんによるコラム「ネット時代の朗読の楽しみ方」

「みんな! 楽しんでるかい!」――ロックコンサートの呼びかけの決まり文句です。ネット時代になってから朗読を公開する人が増えました。以前の発表は身近なグループに加わってときどき発表会を開くという活動でした。しかし、今ではネットを通じてかんたんに発表できます。スマホがあればすぐに録音して公開できるし、ラ […]

  • 2025年3月1日
  • 2025年3月6日

オーディオブック『蜘蛛の糸』の配信がスタート!

オーディオブック『蜘蛛の糸』の配信がaudiobook.jpで開始されました。 朗読らいおんのオーディオブックは、ナレーター、声優、俳優などの既存の枠組みにとらわれず、独自の表現を獲得した朗読者に依頼して製作をしております。 文学作品の面白さはもちろんのこと、読み手の個性も味わいながらご聴取いただけ […]

  • 2024年12月1日
  • 2024年12月1日

対談 渡辺知明×柳原路耀

朗読を学ぼうと思った方の多くが、『朗読の教科書』という本を通ってきたのではないでしょうか? 『朗読の教科書』の著者である渡辺知明さんは長年朗読の研究を続けていらっしゃる方であり、朗読や言葉に関わる人々との『対談』をYouTubeに多数公開されています。 誠に光栄なことに渡辺知明さんからお声がけを頂き […]

人気記事 ランキングTOP10